庶民の弁護士 伊東良徳のサイト

たぶん週1エッセイ◆
映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」
ここがポイント
 60年代の東京の下町の風物へのノスタルジーと、人情味が売りの映画
 ストーリーとしては中心にいる初々しい堀北真希よりも、姉御っぽい艶を見せる小雪よりも、地味な役回りの薬師丸ひろ子に一番女としての魅力を感じてしまったのは、やっぱり私の年のせいでしょうか

Tweet 

 三丁目の夕日シリーズ第3弾「ALWAYS 三丁目の夕日’64」を見てきました。
 封切り2週目日曜日、TOHOシネマズ渋谷SCREEN6(215席)午前10時15分の上映はほぼ満席。

 東京オリンピックに沸く1964年の東京、下町の夕日町三丁目では、少年雑誌に連載を持つ作家茶川竜之介(吉岡秀隆)は身重の妻で飲み屋の女将ヒロミ(小雪)、東大を目指して勉強しながら小説家への夢を捨てきれない淳之介(須賀健太)とともに暮らしていたが、謎の新進作家緑沼アキラに看板作家の座を奪われ、編集部から連載打ちきりの通告を受ける。茶川の向かいに住む鈴木則文(堤真一)の経営する鈴木オートでは、青森から上京して働く星野六子(堀北真希)が修理工として一人前になり事業を支えていたが、六子は火傷の治療で診察を受けた外科医菊池孝太郎(森山未來)に憧れて毎朝おめかしして菊池の通勤を待ち伏せし続ける。それを見かけたたばこ屋のキン(もたいまさこ)は菊池の病院に行き、菊池の悪い噂を聞いて、六子に忠告する。菊池から泊まりがけの旅行に誘われて六子は思い悩むが・・・というお話。

 60年代の東京の下町の風物へのノスタルジーと、人情味が売りの映画です。したがって、ストーリーは予定調和的なハッピーエンドしかありえず、まぁだいたい予測できるというか観客が期待するところに落ち着いていきます。
 男性陣では、堤真一のやり過ぎ気味でパロディっぽい頑固おやじぶりと、吉岡秀隆のひねくれいじけた屈折ぶりの対照と、それがまたうまく噛み合っていく様子が見せどころでしょう。自分が親父から小説家になるなら勘当だと言われたことについて恨みがましく根に持ちながら、自分が養う息子代わりの青年淳之介には小説家なんて不安定だからやめろ、自分を見ていればわかるだろ、編集者は売れてる間はちやほやするが売れなくなったらポイだと情けない声で言い募る吉岡秀隆の屈折ぶりは、見ていて好きになれませんが、そう思わせるだけ好演なのでしょう。
 女性陣では、堀北真希の恋する初心な乙女の初々しさ、小雪のいかにも姉さん女房って感じの(実生活でもそうなんだろうなぁ)包容力、すっかりお母さんしている薬師丸ひろ子の落ち着きの競演という感じ。悪い噂がつきまとう菊池のことを聞かれて、火傷や傷、しみは働く人の証だという菊池の言葉を思い起こし「私にはステキな人に見える」という堀北真希、幸せって何だろう、宅間先生はお金や出世が幸せじゃないって言ってた、「私は幸せだよ」って吉岡秀隆に寄りかかる小雪、堤真一にお茶をつぎながら何にもなかったけど幸せだった、「好きな人と一緒にいられるだけでこんなに幸せだなんて知らなかった」と寄り添う薬師丸ひろ子・・・下町の庶民の、人を好きになることの幸せが繰り返し語られる映画でもありました。
 ストーリーとしては中心にいる初々しい堀北真希よりも、姉御っぽい艶を見せる小雪よりも、地味な役回りの薬師丸ひろ子に一番女としての魅力を感じてしまったのは、やっぱり私の年のせいでしょうか。

 60年代の商品や風景の再現へのこだわりから、どうしてもキッチュな映像となっているところに、東京のシンボルとして何度も登場する東京タワーが、それに合わせようとしているからなんでしょうけど、CGが安っぽいのが気になります。
 同じく、3Dの売りのために作ったと思える冒頭の模型飛行機の飛び続けるシーン(ゴム動力だから勢いつけて投げても意味ないと思うけど)とか、菊池が殴られてガラスを突き破って倒れ込むシーンが、2Dで見たせいかいかにも不自然でわざとらしい。
 菊池を軽トラックで追いかける六子。いくら何でも自動車屋が町中を走らせる車を何年も野ざらしにしてたような埃に埋もれた状態でおいとくのかな(洗車はおろか、ぞうきんがけさえせずに)。64年としてもちょっと・・・

(2012.1.31記)

**_**区切り線**_**

 たぶん週1エッセイに戻るたぶん週1エッセイ

トップページに戻るトップページへ  サイトマップサイトマップへ